ハナとウタ

ホーム メニュー

味噌だれがおいしい「五平餅」

ハナとウタ公式

味噌だれがおいしい「五平餅」

「五平餅」はご飯をつぶして串に刺し、甘辛いたれをつけて香ばしく焼いた中部地方の郷土料理です。
くるみと白ごまの風味が香る濃厚な味噌だれが、香ばしく焼いた餅によくあいます。

その地方に訪れなければ食べる機会の少ない郷土料理ですが、実はご家庭にある材料で簡単に作ることができるんです。
ここでは素朴な味わいが魅力の五平餅を、簡単に楽しめるレシピをご紹介いたします。

材料(4人前)

食材
ご飯
4人分
くるみ
15g
調味料
赤味噌
60g
砂糖
80g
すりごま
10g
小さじ1
作り方
  1. 炊き立てのご飯をすり鉢に入れて粗目につぶす。
  2. 割り箸を4本用意する。①のご飯を4等分し、割り箸を包むように小判型に成型する。
  3. ②を焦げ目がつくまで下焼きする。 ※コンロで網焼き、またはフライパンでもOK。フライパンを使う時は、焦げ付かないようテフロン加工のものをおすすめします。
  4. すり鉢にくるみを入れてすりつぶし、調味料を全て入れ混ぜ合わせる。
  5. フライパンに④を入れ、焦げないようにかき混ぜながら弱火にかけてとろみを付ける。
  6. ③で焼いた餅に、⑤のくるみ味噌だれを付けて焦げ目がつくまで再び焼いたら完成!
味噌だれがおいしい「五平餅」01

炊き立てご飯を使うのがおいしさの秘訣です。

味噌だれがおいしい「五平餅」02

割り箸の周りにすりつぶしたご飯を小判型になるように成形していきます。

味噌だれがおいしい「五平餅」03

赤味噌と調味料をすり鉢で混ぜます。

味噌だれがおいしい「五平餅」04

焦げ付かないように注意してください。

ポイント

くるみ味噌だれは赤味噌とくるみのコク深い味わいが魅力ですが、元々家庭料理として広まった料理なので、各ご家庭でレシピが様々にあるようです。
ピーナッツやネギ、甘味を抑えてじゃこ、かつお節、青じそなどを加えるなど、ご自分の好みの味にアレンジしてみるのも楽しいですね。


ページトップへ ページトップへ