ハナとウタ

ホーム メニュー

電気圧力鍋で作る、本格ミートドリア

@i.yu.ma2 様

電気圧力鍋で作る、本格ミートドリア

電気圧力鍋によって、簡単に本格的なミートドリアが楽しめます。
アツアツのホワイトソースにミートソース、とろけるチーズが大満足の一品です。

材料(2人前)

食材
玉ねぎ
1/2個
セロリ
100g
(A)合い挽き肉
300g
(A)トマト缶
400g
バター
20g
小麦粉
大さじ2
牛乳
300ml
ご飯
2人分
とろけるタイプのチーズ
お好みで
パセリ
少々
調味料
(A)(ミートソース用)コンソメ顆粒
小さじ2
(A)塩
小さじ1/2
(A)粗挽きこしょう
少々
(A)トマトケチャップ
大さじ3
(A)ウスターソース
大さじ3
(A)ローリエ
2枚
(A)ナツメグ
小さじ1/4
コンソメ顆粒
小さじ1/2
作り方
  1. 【ミートソース作り】
    玉ねぎ、セロリをみじん切りにする。
  2. ①の玉ねぎとセロリ、(A)の材料と(A)の調味料を電気圧力鍋に入れ、よく混ぜる。
  3. 9分加圧し、ピンが下がったらローリエを取り出したらミートソースの完成です。(減圧時間と合わせて約30分程度)
  4. 【ホワイトソース作り】
    フライパンにバター、小麦粉を入れ、弱火にかけよく混ぜる。
  5. 弱火のまま牛乳を少しずつ加えて、ゆっくり加熱。
    ダマにならないようよく混ぜる。
  6. 牛乳を全て入れ、コンソメ顆粒を加えてよく混ぜ、なめらかになったらホワイトソースの完成です。(牛乳の量は様子を見て調整してください)
  7. オーブンを200℃に余熱する。
  8. 耐熱皿にごはん、⑥のホワイトソース、③のミートソース、とろけるタイプのチーズの順に入れる。
  9. 200℃に余熱したオーブンで10~15分、焼き色を見ながら焼く。(チーズに焦げ目が付いたらOKです)
  10. 仕上げにパセリをふりかけて完成。

ポイント

ローリエとナツメグはなくてもOK。
ミートソースは作りやすい分量で作っているため、余った分は冷蔵保存しスパゲッティなどに転用してください。
※冷蔵なら3日、冷凍なら1ヶ月を目安に使い切るようにしてください。

電気圧力鍋を使用しない場合

①玉ねぎ、セロリをみじん切りにする。
②フライパンに油を熱し、①の玉ねぎとセロリを炒める。
③玉ねぎが透明になったら、合い挽き肉を加えて炒める。
④肉の色が変わったら、トマト缶と(A)の調味料を加え、よく混ぜる。
⑤中火で煮込み、ソースが少し煮詰まるまで約15分ほど煮たらミートソースの完成。
⑥新しいフライパンにバター、小麦粉を入れ、弱火にかけよく混ぜる。
⑦牛乳を少しずつ加えて、ダマにならないようよく混ぜる。
⑧牛乳を全て入れ、コンソメ顆粒を加えてよく混ぜ、なめらかになったらホワイトソースの完成。(牛乳の量は様子を見て調整してください)
⑨オーブンを200℃に余熱する。
⑩耐熱皿にごはん、⑧のホワイトソース、⑤のミートソース、とろけるタイプのチーズの順に入れる。
⑪200℃に余熱したオーブンで10~15分、焼き色を見ながら焼く。
⑫仕上げにパセリをふりかけて完成。

〔トースターを使用する場合〕
トースター(1000W)で5~10分、焼き色を見ながら焼く。

こちらは、Instagram(@i.yu.ma2 様)よりご提供いただきましたレシピです。
インスタグラムはコチラ

ランチにもディナーにもぴったりの一品、ぜひ作ってみてくださいね。

ハナとウタはハミングウォーターが運営している料理と暮らしの情報サイトです🕊


ページトップへ ページトップへ