
ハナとウタ公式
しいたけと手まり麩のお吸い物
だしの旨味がきいた、上品なお吸い物です。
しいたけと三つ葉の香りがほっとする味わい。
簡単に作ることができるので、朝食にもおすすめの一品ですよ。
ぜひお試しくださいね。
材料(4人前)
食材
- だし汁
- 700ml
- しいたけ
- 200g
- 手まり麩
- 適量
- 三つ葉
- 適量
調味料
- しょうゆ
- 小さじ2
- 酒
- 大さじ2
- 塩
- 少々
作り方
- しいたけは飾り切りに、三つ葉は3cmほどの長さに切る。
- 鍋にだし汁と調味料を入れて弱火にかけ、しいたけを入れて煮る。
- しいたけに火が通ったら火からおろす。
- お椀に移し、手まり麩を入れて三つ葉をのせる。
ポイント
煮込み過ぎるとお汁が濁るので、具材に火が通ったらサッと火からおろすのが良いでしょう。
みそ汁や赤だしと違って、主張し過ぎないお吸い物は、押し寿司やちらし寿司などに相性が良いですね。
定番の具に遊び心を

お麩はお吸い物の定番の具です。
ポピュラーな小町麩もいいですが、手まり麩や花麩にすると、見た目が可愛らしく華やかになります。
焼き麩いろいろ

普段使いから華やかなものまで、いろいろ種類があります。
その日の気分で変えてみてもいいですね。