
@perorinchoo 様
コリコリ食感が楽しい!鶏砂肝の炒め物
砂肝に火が通ったら野菜を入れて焼くだけの、砂肝の炒め物のレシピをご紹介します。
油も不要なのでヘルシーな上に、砂肝と野菜の食感もおいしくいただけるレシピとなっています。
材料(2人前)
食材
- 砂肝
- 4個(約150g)
- もやし
- 適量
- ほうれん草(冷凍でもOK)
- 適量
調味料
- 酒
- 大さじ1
- 塩
- 適量
- こしょう
- 適量
作り方
- 砂肝の厚い部分に2~3本の切り込みを入れる。青白い銀皮(ぎんぴ)はそのまま残してもOK。 (※お子様が召し上がる場合や、食感をよりよくしたい場合は、竹串等で銀皮の下を刺し、銀皮を取り除いてください。)
- ①の砂肝を、銀皮のある方を下にして中火で焼く。 (基本的に油は不要です。)
- 4~5分で焼き目がついたら裏返して、お酒を入れ蓋をする。
- 火が通ったら蓋を開け、もやしを入れる。
- もやしに火が通ったらほうれん草を入れ、お好みで塩、こしょうを入れる。 (このタイミングで塩こしょうを入れると焦げにくく、全体に味が馴染みやすくなります。)
- ほうれん草に、さっと火を通して水分が飛んだら出来上がり♪

ポイント
もやしは砂肝に火が通った④のタイミングで入れると、食感がよくなります。
塩こしょうはほうれん草と同じ⑤のタイミングで入れると焦げにくく、全体に味が馴染みやすくなります。
冷凍ほうれん草は栄養も豊富なのでおすすめですよ。
こちらは、Instagram(@perorinchoo 様)よりご提供いただきましたレシピです。
ぜひ作ってみてくださいね♪