
@r_k.k_k 様
卵春巻き
たっぷりの具材を薄焼き卵で包んだ、見た目もかわいい春巻きです。
外はカリッと、中はアツアツの卵春巻きを楽しんでください。
材料(2人前)
食材
- 春雨
- 30g
- にんじん
- 45g
- 干ししいたけ(戻したもの)
- 2枚
- たけのこの水煮(千切り)
- 45g
- ニラ
- 1/3束
- 豚こま肉
- 100g
- おろししょうが
- 少々
- 卵
- 6個
- 小麦粉
- 適量
調味料
- (A)酒
- 大さじ4
- (A)オイスターソース
- 大さじ1と1/2
- (A)みりん
- 大さじ1
- (A)しょうゆ
- 大さじ1
- (A)塩こしょう
- 少々
- 水
- 大さじ1
- 片栗粉
- 大さじ1
- (B)塩
- ひとつまみ
- (B)水
- 小さじ2
- (B)片栗粉
- 小さじ2
- (タレ)しょうゆ
- 大さじ4
- (タレ)酢
- 大さじ2
- (タレ)ごま油
- 小さじ1
- (タレ)ラー油
- お好みで
作り方
- 春雨は冷水に1時間ほど浸けて戻して水気をきり、ざく切りにする。
にんじんと干ししいたけ(戻したもの)は千切りにする。
たけのこの水煮(千切り)は水気をきる。 - ニラは3㎝に、豚こま肉は小さく切る。
- 熱したフライパンに油(分量外)をひき、おろししょうがを入れる。
香りが立ってきたら②の豚こま肉を入れ、塩こしょう(分量外)をして炒める。 - ③に少し火が通ったら、①のにんじんと干ししいたけを入れて、さらに火が通るまで炒める。
- ④に②のニラと①のたけのこの水煮(千切り)を加え、さっと炒めたら①の春雨を入れて(A)の調味料を加えて少し炒める。
- ⑤の調味料が全体に絡めば、片栗粉に水を加え溶き、全体に回しかけ混ぜ合わせる。
混ぜ合わせた具材は冷ましておく。 - 卵に(B)の材料を入れ混ぜ合わせる。
- 油(分量外)を薄くひいて、熱した大きめのフライパンで薄焼き卵を焼き、冷ましておく。
- ⑧の薄焼き卵で⑥の具材を巻いていく。
巻き終わりは固めに水で溶いた小麦粉でしっかり止める。 - ⑨に小麦粉で打ち粉をし、緩めに水で溶いた小麦粉をくぐらせて170℃の油で揚げる。
(春巻きが半分ぐらい浸かる油で揚げると卵が剥がれにくいです) - 食べやすいサイズに切り、(タレ)の調味料を全て混ぜ合わせたタレを添えて完成。
ポイント
干ししいたけは冷蔵庫で一晩(約8時間)浸けて戻しておきます。
薄焼き卵に使用したフライパンは、26㎝のものを使いました。
調味料が多く複雑そうに見えますが、先に調味料をそれぞれて混ぜ合わせておくと、スムーズに調理が進みますよ。
こちらは、Instagram(@r_k.k_k 様)よりご提供いただきましたレシピです。
インスタグラムはコチラ
オイスターソースの代わりに、ウスターソース大さじ1と砂糖小さじ1/2でもOK。
タレにからしを加えてもおいしいですよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
ハナとウタはハミングウォーターが運営している料理と暮らしの情報サイトです🕊