ハナとウタ

ホーム メニュー

手羽元と根菜のおでん

@rino_s.gohan 様

手羽元と根菜のおでん

鶏手羽元の旨味が染み込んだ、具材たっぷりの温かおでん。
家族みんなでほっこり楽しめる、いつもと違うおでんのレシピです。

材料(3人前)

食材
大根(上部)
500g
3個
焼きちくわ
2本
がんもどき(大)
2枚
好みの練り物
適量
鶏手羽元
6本
はんぺん
1枚
にんじん
75g
(A)水
1400ml
結び糸こんにゃく
1パック
練りからし
お好みで
七味唐辛子
お好みで
調味料
(A)しょうゆ
大さじ3
(A)酒
大さじ3
(A)顆粒だし
小さじ2
作り方
  1. 大根は2cmの輪切りにし、片面に十字の切込みを入れてやわらかくなるまで30分程茹でる。
  2. 卵は水から茹で始め、沸騰したら火を弱めて8分茹でる。
    その後水に取り、殻をむく。
  3. 焼きちくわ、がんもどき、好みの練り物はお湯をかけて油抜きをする。(※)
  4. 別の鍋に湯を沸かし、鶏手羽元を入れて1~2分程茹で、ザルに上げて油抜きをする。
  5. はんぺんは4等分に切る。
  6. にんじんは小さめの乱切りにする。
  7. 焼きちくわは斜め半分に切り、がんもどきは4等分に切る。
  8. 土鍋に(A)の水と調味料を入れる。
  9. ①の大根と③の鶏手羽元、⑥のにんじん、結び糸こんにゃくを入れて火にかけ、沸騰したら15分程煮る。
  10. ③の焼きちくわ、がんもどき、好みの練り物、②のゆで卵を加え、弱火で30~40分程煮る。
  11. ⑤のはんぺんを加え、火を止めて冷まし味を含ませる。
  12. 食べる直前に温め、好みでからし、七味唐辛子を添えて完成。

ポイント

③※油抜きをしない場合、練り物の油分はおでんのだしに加わりコクが出ます。
お好みの仕上がりで、油抜きは省いても大丈夫です。
がんもどきは小さいものであれば、6個用意してください。

こちらは、Instagram(@rino_s.gohan 様)よりご提供いただきましたレシピです。
インスタグラムはコチラ

青森は生姜味噌、小田原は梅味噌、姫路は生姜じょうゆ、九州は柚子こしょう等、地域によってつけるものも変わります。
ぜひお好みのもので食べてみてくださいね。

ハナとウタはハミングウォーターが運営している料理と暮らしの情報サイトです🕊


ページトップへ ページトップへ