 
                @purimaus 様
鮭の塩麹焼き
まるで料亭の味!鮭の塩麹焼きのレシピをご紹介します。
じっくりと手をかけて仕込めば、臭みが無くふっくらと焼きあがります。
材料(2人前)
食材
            - 生鮭
- 2切れ
調味料
            - 塩
- 小さじ1/2
- 酒
- 大さじ2
- (A)塩麹
- 大さじ2
- (A)酒
- 大さじ1
- (A)みりん
- 小さじ1
作り方
            - 生鮭の水分をキッチンペーパーで軽く拭き取る。
 塩をまんべんなく表裏に振る。
 (できれば粒子の細かいサラサラした塩を使う。)
- ①の生鮭が乾かないようにラップをして冷蔵庫で30分くらい冷やしておく。
 (最低でも10分は置いておく。)
- バットに酒を入れ、生鮭を側面や皮面までまんべんなく酒を絡めて酒洗いする。
 その後、表面の水分をキッチンペーパーで拭き取る。
- (A)を混ぜ合わせて漬け床を作る。
 保存袋に③の生鮭を入れ、漬け床を入れる。
 冷蔵庫で半日~1日寝かせる。
- ④の表面の塩麹をキッチンペーパーで拭き取る。
- 魚焼きグリルで7分~8分焼いたら完成。
ポイント
・③の酒洗いの工程は、鮭の身を崩さないよう、やさしくしっかり拭きます。
きちんと拭き取ることで臭みの元を取り去り、ふっくらと香り良い焼き魚になりますよ。
こちらは、Instagram(@purimaus 様)よりご提供いただきましたレシピです。
インスタグラムはコチラ
ぜひ作ってみてくださいね。
ハナとウタはハミングウォーターが運営している料理と暮らしの情報サイトです🕊️