ハナとウタ

ホーム メニュー

大分県の郷土料理「鶏めし(とりめし)」

ハナとウタ公式

大分県の郷土料理「鶏めし(とりめし)」

大分県の郷土料理「鶏めし(とりめし)」。
白ご飯に、甘辛く炒めた具材を混ぜ合わせて作る料理です。
ゴボウの香りと鶏肉のコクがたまりません。
大分県ではハレの日のおもてなし料理として、現在でも多くの方に愛されています。

材料(4人前)

食材
炊き立てご飯
2合
鶏肉
200g
ゴボウ
1本
調味料
大さじ2
しょうゆ
大さじ2
みりん
大さじ2
砂糖
大さじ1
サラダ油
大さじ1
作り方
  1. ゴボウはささがきにし、水にさらす。鶏肉は1cm程度に切る。
  2. フライパンにサラダ油を熱して鶏肉を炒め、火が通ったら水気を切ったゴボウを入れて炒める。
  3. 残りの調味料を加え、弱火~中火で混ぜながら、水気を飛ばしすぎないように煮詰める。
  4. 炊き立てのご飯に③を加え、混ぜ合わせて完成。(お好みでおにぎりにしてもいいですね)

ポイント

お好みでネギを加えてもおいしいですよ。

「鶏めし」とセットで作られることが多い「にわとり汁」もおすすめです。
材料が同じなので、ぜひ一緒に作ってみてください。

大分県の郷土料理「鶏めし(かしわめし)」の画像

ページトップへ ページトップへ