ハナとウタ

ホーム メニュー

大分県の郷土料理「にわとり汁」

ハナとウタ公式

大分県の郷土料理「にわとり汁」

大分県の郷土料理「にわとり汁」。
こんがり焼いた鶏肉とゴボウをしょうゆと酒で味付けした汁物で、心も体も温まる一品です。

ここでは、簡単に作れておいしい「にわとり汁」のレシピをご紹介いたします。

材料(4人前)

食材
鶏もも肉
200g
ゴボウ
1本
ネギ
適量
だし汁
600ml
調味料
砂糖
大さじ1
大さじ2
みりん
大さじ1
しょうゆ
大さじ2
サラダ油
大さじ1
作り方
  1. ゴボウはささがきにし、水にさらす。鶏肉は1㎝程度に切る。
  2. 鍋にサラダ油を熱して鶏肉を炒め、色が変わったら水気を切ったゴボウを加えて炒める。
  3. だし汁を加えてアクを取り、具材が柔らかくなったら調味料を入れ、ネギをちらす。

ポイント

大分県ではお正月やお盆などハレの日のごちそうとして受け継がれているこの料理、昔は鶏を丸々1羽使い「鶏めし」とセットで作られることが多かったそうです。

鶏のだしがおいしい「にわとり汁」と甘辛い「鶏めし」は相性抜群。
使う材料も同じなので、無駄が無く下準備もまとめてできるのが嬉しいところです。
ぜひセットで作ってみてくださいね。

大分の郷土料理「にわとり汁」のキャッチ画像

ページトップへ ページトップへ